製品紹介 Product Introduction

パンダマーク

このパンダマークの製品は、日本中医薬研究会の薬局・薬店でお求めください

製品を探す

  • カテゴリ別
  • 症状別

カテゴリ別で探す

購入可能場所で探す


条件をクリアする

医薬品・医薬部外品を症状で探す


条件をクリアする
パンダマーク

このパンダマークの製品は、日本中医薬研究会の薬局・薬店でお求めください

84件中71〜80件を表示
表示切り替え
  • 表示順序の便宜上、製品名読み方の頭につく「イスクラ」は省略しています。
第2類医薬品 イスクラ八仙丸 いすくらはっせんがん 効能・効果 体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、ときにせき、口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、息切れ、からぜき 詳細を見る
健康食品 板藍茶 ばんらんちゃ 特徴 アブラナ科のホソバタイセイの根を乾燥した板藍根(バンランコン)を使用しています。ホソバタイセイは南ヨーロッパ、西アジア原産で江戸時代に中国を経由して日本に染料植物として伝来しました。板藍の名前の通りホソバタイセイの葉や茎は、発酵させたものを藍染め染料として用られていましたが、日本ではタデ藍の栽培の方が普及し現在では殆ど利用されていません。「板藍茶」は板藍根を手軽に摂れるようにしたものです。 詳細を見る
健康食品 イスクラ板藍のど飴 いすくらばんらんのどあめ 特徴 アブラナ科のホソバタイセイの根を乾燥した板藍根(バンランコン)を使用しています。ホソバタイセイは南ヨーロッパ、西アジア原産で江戸時代に中国を経由して日本に染料植物として伝来しました。板藍の名前の通りホソバタイセイの葉や茎は、発酵させたものを藍染め染料として用られていましたが、日本ではダデ藍の栽培の方が普及し現在では殆ど利用されていません。「イスクラ板藍のど飴」は板藍根のエキス末を配合したのど飴です。 詳細を見る
化粧品 PYOU ぴーゆー 特徴 季節に関係なく乾燥するお肌や、乾燥により肌トラブルがある方全てにご使用いただきたい、ヒアルロン酸原液美容液です。
PYOUのヒアルロン酸美容液はこだわりぬいた独自の配合でできています。それぞれのヒアルロン酸の優れた特徴を活かした配合で、「しっとり潤うのに、べたつかない!」とお喜びの声をいただいています。
同じヒアルロン酸の成分だとしても、配合量が変われば肌へのアプローチも変わります。PYOUだからこその、こだわりの原液美容液で、潤うのにべたつかない、心地の良い引き締め感をご実感ください。
詳細を見る
健康食品 百潤露 ひゃくじゅんろ 特徴 ユリの根である百合(ヒャクゴウ)、ハマボウフウの根である北沙参(キタシャジン)、アマドコロの根である玉竹(ギョクチク)を使用しています。ヒャクゴウは日本ではユリ根として料理によく使われる食材です。また、ハマボウフウとアマドコロは春先の新芽を高級食材として用いられることが知られています。中国では百合、北沙参、玉竹を潤いの食材としてよく使われています。「百潤露」は3つの素材を手軽に摂れるようにしたものです。 詳細を見る
第2類医薬品 イスクラ婦宝当帰膠B いすくらふほうとうきこうびー 効能・効果 更年期障害による下記疾患:冷え症、貧血、生理不順、生理痛、腹痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまい、のぼせ、耳鳴り 詳細を見る
第2類医薬品 イスクラ平喘顆粒 いすくらへいぜんかりゅう 効能・効果 体力虚弱で、足冷えや顔ののぼせがあり、息苦しさのあるものの次の諸症:慢性気管支炎、気管支ぜんそく 詳細を見る
健康食品 ベリースタイル べりーすたいる 特徴 「枸杞(くこ)」「ラズベリー」「ツバメの巣」を配合し、甘味料不使用で自然な味わいに仕上げた清涼飲料水です。潤いや元気、若さを追求する方へ、体の中からの中医美容アプローチをおすすめしています。 詳細を見る
第2類医薬品 イスクラ補中丸T いすくらほちゅうがんてぃー 効能・効果 虚弱体質、貧血症、夏やせ、胃弱、病中・病後の体力回復、痔疾、脱肛、胃腸機能が減退し、疲労倦怠感のあるもの又は頭痛、悪寒、発汗を伴うもの。 詳細を見る
健康食品 紅沙棘 ほんさーじ 特徴 沙棘(サージ)はやせた土壌や高地、寒冷地等の厳しい環境で育つ生命力の強いグミ科の植物です。「紅沙棘」は沙棘の果実からわずかしか採れないオイルを使用しています。この沙棘果実のオイルには、不飽和脂肪酸やカロテノイドが含まれています。オイル自体の深い紅色は、β‐クリプトキサンチンを主体としたカロテノイド色素が由来となっています。「紅沙棘」は純粋な沙棘果実オイルを手軽に摂れるようにソフトカプセルに詰めました。 詳細を見る